「書く」こととホワイトボード:これまで以上に高まる関連性
高解像度のカメラやモニター、そしてあらゆるサイズのタッチスクリーンデジタル機器など、今やコンテンツディスプレイの黄金時代と言えます。それなのになぜ、教室では従来型のホワイトボードの人気が高まっているのでしょうか。
ホワイトボードは、書いたり映像を映したり、資料をマグネットで貼り付けたりできるマルチツールであることに加え、サイズも自由で、電源も不要、価格も安価です。しかし、ホワイトボードが学習ツールとして本当に優れているのは、学習プロセスにおいて、身体と脳の両方に働きかけることができるからです。
ホワイトボードでの作業は、運動感覚と視覚の両方に働きかけます。書く・描くという行為は、その人を身体的・精神的に引き込み、学習効果を高めます。例えば、インディアナ大学の研究では、手で文字を書く練習をした子どもたちの神経活動は、ただ文字を見ただけの子どもたちよりもはるかに高まっていることが明らかになっています。
ワシントン大学の研究によると、人が考えをまとめる際には、手と脳の間に特別な関係があることが実証されました。指の動きは、思考、言語、作業記憶に関係する脳の領域を活性化させるのです。
グループとしてのメリットもあります。ホワイトボードに情報やアイデアを書き込むことで、重要な情報を記憶する必要がなくなります。また、情報を表示することで、グループで共有できる知識が生まれます。ポータブルのホワイトボードは、2~3人のユーザーが簡単に考えを書き留め、相関関係を描き、互いのアイデアを基に物事を進めることができます。
「教育関係者はそれらの研究成果を知っており、ホワイトボードのメリットを日々実感しています。当社製品の使用によって成長を目の当たりにするのは驚くことではありません。」と、CeramicSteelホワイトボード素材の市場リーダーであるPolyvisionの新規事業開発担当ディレクター、Shawn Collinsは述べています。
彼によると、学校ではホワイトボードの新たな使い方が常に考案されているとのこと。教室にさまざまな高さのホワイトボードを設置し、使う人に合わせて使い分ける方法が人気を集めています。ある大学では、座ったままでも立ったままでも使えるように、高さ5フィートのホワイトボードを発注したところです。また、水平方向にスライドするホワイトボードは、コンテンツを順番に表示したり、使用しないときはフラットスクリーンを隠したりするのに使用されています。個人用サイズのホワイトボードは、試験中のプライバシースクリーンとして、またプレゼンテーションの補助や個人のメモ取りのツールとしても活用されています。
電源を入れる必要もなく、アプリを起動する必要もないホワイトボードは、教育の瞬間を逃さずに生徒の注意を捉え、どの年齢の生徒も惹きつけることができる、最も簡単で手っ取り早い方法です。
さらに詳しい内容は、Steelcaseで記事全文をお読みいただけます。